病院なび「医療相談サービス」(以下、「本サービス」という)は、“いつでも、どこでも、気軽に”、健康や医療について医師に相談できる環境を提供し、より多くの方の活力ある生活の維持・回復に寄与することを目的としています。また、本サービスによって、真に必要とする方が心身の状態にあった適切な医療を受ける機会を広げていけるものと考えています。
このような趣旨に照らし、2017年7月のβ版サービス開始以来現在まで、一人でも多くの方にご利用いただけるよう、本サービスは「無料」で提供しております。ぜひ、本サービスの継続的な提供のため、このガイドをご一読いただき、ご利用の皆さまには正しくサービスをご理解、ご活用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
なお、投稿された相談内容とそれに対する医師の回答は、匿名データとして保存の上、一般公開されます。心身の状態やその方を取り巻く環境はひとりひとり異なっていますが、同じような健康上の不安や悩みを抱える方がいるかもしれません。そうした方にとって、自分と類似した相談とそれに対する医師からの情報提供は大変有益なものになると私たちは考えています。
【実際に利用された方の声をいくつかご紹介します】
“病院なび相談サービスを初めて利用しました。今まで休日や夜間の相談は自分でネットで調べて行動していたのですが、症状に見当をつけて回答いただけるのがとても助かりました。昨今お医者様も大変な状況にいらっしゃると思いますが、素晴らしいサービスに協力いただいてありがとうございます。またサービス提供元の方々もありがとうございます。お医者様にもサービス提供元の方にも無理なく、可能であれば正式にリリースされることを願っております。”
“すぐに相談内容についてアドバイスをもらい、病院へ行きました。心配するほどのことはなく一安心。一人であれやこれやと悩むより相談してよかったと感謝しております。有り難うございました。”
“夜分遅くに相談に乗っていただきありがとうございました。とても丁寧な説明をしていただき、今後の指針も見えてきたように感じます。本当にありがとうございました。”
“早急なお返事、アドバイスをありがとうございます。とても不安に思っていて思い切って相談を利用させて頂いたのですが、色々な場合を想定してのアドバイス、こちらを気遣ってくださるたくさんのお言葉に涙が出ました。本当にありがとうございます。教えていただいたように病院で相談して見ようと思います。ありがとうございました。”
本サービスでは、弊社が運営しているドクターズスクエア(Doctors Square)にご登録いただいている約8000名の医師から、当サービスに参加することに同意された医師のみが回答できる仕組みです。
登録されている医師は、全員、日々臨床の現場で活躍されている医師の方々です。
- 本サービスへの会員登録、及びご相談は、無料でご利用いただけます。
- 会員登録が済んだら、すぐにご利用が可能です。相談内容などを専用ページでご記入ください。
- 1つのご相談に対して、異なる医師から最大で3件の回答があります。
- 医師からの回答に対して、お礼やコメントをご記入ください。
※本サービスは医学・医療情報の提供を目的としているものであり、診療行為又はこれに準ずる行為を行うものではありません。本サービスで得た情報を診療行為又はこれに準ずる行為に利用することはできません。
また、当サービスで投稿した内容及びその回答は、医師を含む他の利用者が閲覧できるよう、個人が特定できない形で公開される場合があります。投稿する内容に、個人を特定できる情報や機密扱いになる情報を記載しないでください。
当サービスは、医師のボランティアによって実現されているサービスです。多くの医師に、診療の合間を縫ってお答えいただいています。皆さまに今後も当サービスを継続してご提供できますよう、ご利用の際には一般社会におけるのと同様にマナーやエチケットなどにご配慮ください。
【ご利用の前提について】
- 身体の状態が思わしくないなど急を要する場合は、回答を待たずに直接医療機関を受診してください。
- 本サービスの利用、相談に対する返答やアドバイスにより、利用者もしくは第三者について、何らかの不都合、不利益が発生し、また、損害を被った場合でも、弊社はそれに対し一切の責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
- ご利用の際は、これらのことを十分ご理解の上で自己の責任において本サービスを利用し、必要に応じて実際に医療機関を受診するなど、ご自身の判断で対処を行う必要があります。
【相談について】
- 回答する医師への負担を避けるために、同じ相談を複数回投稿するのはお止めください。
- 一度に相談できるのは1件だけです。新たに相談を投稿したい場合は、現在投稿している相談が終了するまで(医師からの回答がすぐに届かない場合は最大3日間)お待ちください。
- 相談への回答を依頼する医師は投稿毎に変更されます。連投しても同じ医師への質問とはなりませんのでご注意ください。
- 回答があった医師に再度相談することはできません。
【回答について】
- 回答に要する時間は相談内容、時間帯によって差があります。
- 相談内容によっては、回答が出来かねる場合があります。
- 弊社が相談内容や利用方法が不適切だと判断した場合、ご利用を制限させていただく場合があります。
- 医師の回答に対して返信を行うことができます。簡単で構いませんので、一言“お礼”をお伝えいただけますと幸いです。
本サービスでは、以下に掲げる内容を記載することはできません。記載があった場合、弊社の判断で相談を中止/削除、及び事前通知なく会員登録を解除させていただく場合があります。
【相談投稿、回答への感想コメントにおける禁止事項】
(1)本サービス対象外の内容の記載
- 健康や医療に無関係な相談
- 利用者本人または家族・親類者以外の相談
- 歯科に関する相談
- ペット・動物など人間以外の健康や医療に関する相談
- 医療・社会保険制度や保険サービスに関する相談
- 医療ミス・訴訟・賠償等に関するもの
- 自殺や薬物乱用など、健康を損なう行為が目的の内容
- 性癖に関する内容、及び露骨な性的表現を含むもの
(2)法令等に違反するもの、エチケットやマナーが不適切な内容
- 具体的な医療機関や医師の名称の記載
- (利用者自身を含む)個人情報・プライバシーを侵害する恐れのある内容
- 個人的なクレームやトラブルに関するもの
- 人権侵害にあたるもの、及びその恐れのあるもの
- 法律違反・契約違反にあたるもの、及びその恐れのあるもの
- 著作権等の知的財産権を侵害するもの
- 誹謗中傷・名誉棄損にあたるもの、及びその恐れのあるもの
- 公序良俗に反する内容
- 差別用語や差別的な内容を含むもの
- 回答医師を非難するもの
- 礼儀・マナーを失するもの
- 外部サイトのアドレス等のリンク、メールアドレスの記載
- 病院なびとは無関係な商品名、サービス名、事業所・店舗名等が含まれるもの
(3)サービス運営を妨げる恐れのある利用
- 回答する医師を指定、限定すること(サービス内で提供している、医師の科目領域(属性)の指定を除く)
- 相談内容が不明瞭なもの
- 同様の内容を複数回投稿すること
- 回答へのお礼や経過等を報告するだけの相談投稿
- 登録、退会を繰り返す行為
- 1人が同時に複数の会員登録をすること
- 宣伝・広告・勧誘を目的としたもの
(4)その他
- その他、本サービス趣旨に照らして不適切と判断されるもの
Q.利用料は無料ですか? 勝手に有料になるようなことはありませんか?
A.本サービスは、現在無料でご利用いただけます。登録後に利用料金が請求されることもありませんので、ご安心ください。今後も、できるだけ無料での提供を続けたいと考えています。
不適切な投稿・利用や医師への負担等が過剰になる、その他運営状況によりましては将来的に有料化させていただく可能性もありますが、その際にも、すでにご登録いただいている会員の皆様が自動的に有料サービスに移行することはありません。
Q.なぜ無料で利用できるのですか?
A.まず前提として、「体調や健康に不安を感じる全ての方々に、分け隔てなくご利用いただきたい」という運営側の想い。
その上で、当サービスにご参加をいただく医師のご協力と、将来的には当サービスに協賛いただくスポンサーなどの収益によって運営費用を賄います。
Q.本物の医師が回答しているのですか?
A.回答するすべての医師は、国家医師資格を有し、臨床経験豊富な勤務医及び開業医です。当サービスの趣旨にご賛同いただいた方に回答いただいています。
Q.メールが届かないのですが
A.以下をご確認ください。
メールアドレスに誤りがないか
迷惑メールフォルダ等に振り分けられていないか
迷惑メールの設定がされていないか
⇒ QAsupport@byoinnavi.jp からのメール受信を許可してください。
Q.退会したいのですが
A.当サービスの運用サポート宛にメールにてご連絡ください(メールアドレスはご登録時の折り返しのメール内に記載があります)。
但し、退会後も投稿された相談内容とそれに対する医師の回答は、匿名データとして保存、一般公開されます。
1. 事業者の名称
株式会社eヘルスケア
2. 個人情報保護管理者
経営管理部 部長
3. 個人情報の利用目的について
個人情報の利用目的は以下のものとします。
(1)利用者からのお問い合わせや相談への回答時の宛先として
(2)電子メールによる医療に関する情報の提供、弊社製品・サービスのご紹介、展示会・セミナーに関するご案内・アンケート調査
(3)個人を特定できないよう加工した統計データの作成
4. 個人情報の取り扱い業務の委託について
弊社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託することがあります。
委託先については、個人情報の管理水準を評価し、必要な安全対策を実施している企業を選定し、適切に管理・監督を行います。
5. 個人情報提供の任意性
お客様が弊社に対して個人情報を提供することは任意です。ただし、個人情報を提供されない場合には、弊社からの返信やサービスの提供ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
6. 開示等の権利について
弊社は、取得させていただいている個人情報に関する利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者提供の停止のご希望に対応いたします。必要な場合には、次の窓口まで連絡ください。
【個人情報問合せ相談窓口】
株式会社eヘルスケア
住所:東京都千代田区紀尾井町3-8 第2紀尾井町ビル1F
E-Mail:privacy@ehealthcare.co.jp
問い合わせ先:個人情報問い合わせ相談窓口担当者